α7R II のちょっと得した気分のこと
2015 年 11 月 22 日EOS用の無線トリガー、安いのでお馴染みYONGNUOです。
キヤノンのST-E3が壊れた時に、修理代も新たに購入もあまりに高いので代替として買ったものです。
手元からのストロボ制御はできませんが、わたしの使い方においては手元制御は殆ど無くても無問題。
4台購入しても修理代より遥かに安い。
ただし、SONYには使えません、との但し書き。
これはSONYのαシリーズがミノルタを引き継いだ時にカメラ軍艦部の特殊なアクセサリーシューも引き継いだために、世界中の殆どのカメラが採用している汎用ホットシューではなかったためです。
ただこれも、2011年以降くらいからSONYも汎用ホットシューに変更したので今では殆どのサードパーティー製のストロボや無線トリガーが使えるようになりました。(性格にはマルチインタフェースシューとか言うらしく汎用ホットシューとの互換性はあるものの汎用ではないそうです。ややこしい。オンリーワンに拘る意味のないところで拘る、つまらない矜持ですね)
で、先日のロケでこれも試してみました。
カメラはα7R II、ストロボは550EX(物持ちがいいんです^^;)2台にこのYONGNUOをつけて使用。
なんの問題もなく最後まで同調していました。
これだけは処分しないでおいたのですが、正解でした。
なんだかちょっと得した気分。
でも、Nissinに代えるかも^^;