これ何? 2
これTSマークと言います。
東京も自転車に乗る場合、保険に入ることが義務付けられました。
で、ググってみるとわかるんですが、この自転車保険結構な値段がするんです。
家族も乗るとなれば、家族分保険に入る必要があります。
年間、高い保険だと数万にもなります。
それは、乗る人に保険がつくからなんですね。
でも自転車に乗るとき必要なのは対人と対物ですよね。
自分の怪我は大したことはないですし、車に当てられた場合は、車の保険です。
怖いのはうっかり、歩いている子供やお年寄りに怪我をさせた時で、そこをカバーしてくれる保険があればいいんですが、それがなかなか見つからない。
公益財団法人「日本交通管理技術協会」というのがあります、ま、悪名高き特殊法人ですが、それはそこに天下る役人が悪いのであって組織そのものが悪であるわけではありません(たぶん)。
ここの認証を受けた自転車屋さんで乗っている自転車の整備をお願いすると、自転車の各部分の点検整備をしてくれます。
この整備代金が自転車屋さんによってまちまちですが、大概1,500円から2000円くらいの間です。
この整備が終わると、写真のTSマークを自転車に貼ってくれて、一年有効。
で、このTSマークが貼ってある自転車には対人1億円の保険がつきます。
自転車についている保険なので、誰が乗っている時の事故でも保障されます。
その代わりに自損事故は一切保障なし、自分で転んですりむいたら、唾でもつけておいてください。
どうです、安いでしょ。
必要かつ十分でしょ。
私の乗っている自転車、30年以上になります。
その間にタイヤ交換二回、ギアの交換一回、サドルの交換三回です。
安物の自転車なのでその都度買い換えた方が安いくらいなんですが、道具は長く使っていると愛着がね。
私この頃自転車で転ばなくなりました、どうでもいいことですけど。
コメントを残す