縄手で見つけた高橋由一
2019 年 4 月 18 日天気は快晴、桜は満開。
ふるさとは変わらず故郷でした。
子供の頃から親しんでいた蕎麦屋がすっかり味も店も値段も変わっていたのは泣きたくなるくらい悲しくなりました。
縄手で見つけた高橋由一、、、、、、風。
追記 カメラを持っていたのに、一度もバッグから出さずじまい。
写真はすべてiPhone 7。
それでいいのか!?
天気は快晴、桜は満開。
ふるさとは変わらず故郷でした。
子供の頃から親しんでいた蕎麦屋がすっかり味も店も値段も変わっていたのは泣きたくなるくらい悲しくなりました。
縄手で見つけた高橋由一、、、、、、風。
追記 カメラを持っていたのに、一度もバッグから出さずじまい。
写真はすべてiPhone 7。
それでいいのか!?
ウィーンからまた写真が送られてきました。
彼の地はまだ6度くらいだそうですが、景色を見れば春の足音が聞こえてきそうです。
写真はすべてSchifteさんです。
今の人形町の私のスタジオを作ってくれたり、名刺や請求書、領収書に使っている私のロゴマークを描いてくれた友達のご子息がギターリストになって、路上でライブを続けています。
スタジオミュージシャンやバンドに入るとかしないで路上にこだわるその理由は訊いたことがありませんが、彼のこだわりが奇跡を呼びました。
こういう事が起きるのですね。
桜花の下処理が終わりました。
で、これを梅図にしばし浸してから水が切れるほどに干してから塩漬けします。
その後はオオシマザクラの葉を摘んで、やはり塩漬け。
葉の方は熱湯で煽りますが、その時に鮮やかな緑の色が消えます。
お店にある桜餅の緑の桜の葉はどうやってこさえてるんでしょうかねえ?