陸の孤島
2017 年 2 月 26 日わたしのスタジオ周辺は、今日は半日、陸の孤島になります。
清洲橋通り、新大橋通り、永代通りはすべて横断できません。
歩道橋も極めて少ないのでほぼほぼ陸の孤島です。
これにももう慣れましたけどね。
慣れないのはfacebookです。
わたしのスタジオ周辺は、今日は半日、陸の孤島になります。
清洲橋通り、新大橋通り、永代通りはすべて横断できません。
歩道橋も極めて少ないのでほぼほぼ陸の孤島です。
これにももう慣れましたけどね。
慣れないのはfacebookです。
今までなんとなく遠ざけていたfacebookですが、始めることにしました。
きっかけは私の怠け癖です。
作品を創ろうと思うとまずその準備をしますが、何故か準備ができると終わったような気になって撮影にとりかかるのを放棄してしまいます。
やっと撮影に入ったらそこから先は割とスムースに行くんですが、撮影が終わるとそれで終わった気になって今度は現像に進まない。
ようやく現像に行くと今度は発表に進まない。
そんなわけで、準備から発表まで実に無駄な時間が多いのです。
大作家でもない私がこれではまずいと今更ながら思ったわけです。
そこで、ひとつ現像が終わったら、ひとつ発表、というのはどうかな? と考えました。
どうなるか分かりませんが取り敢えずやってみようかと。
発表場所はfacebook、instagram、flickrの三つです。
まだfacebookのみ開設ですが、他の二つも用意はできているので徐々に初めます。
お暇な折にはお尋ね下さい。
facebookの住所はhttps://www.facebook.com/masaaki.kazama.3です。
よろしくお願いいたします。
ウイスキーボンボンというのがありましたが、これは日本酒ボンボン。
広島の酒「酔心」の入った日本酒ボンボン。
遅れてきたチョコレート、でした。
早速、沖縄から写真が送られてきました。
影の人物がAWZさんで写真の著作権者です。
登場の仕方オシャレ。
この畑を借りて兼業農家をするそうです。
雨の日は数学家、晴れた日は農家。
最も沖縄は一日に晴れと雨が来ますから、どうなんでしょう?
文字通り晴耕雨読の生活です。
羨ましいほどのゆとり、
腰を傷めないことを祈ります。
昨日です。
撮影時間に少しずれがありますが、同じ日の写真です。
日本も広いなあ、という感じですね。
ここに、沖縄の写真もあったらなあ。
AWZさん、どうでしょう?
久しぶりに山種に行ってきました。
そこで福田平八郎の32、3歳の頃の朦朧体風の牡丹、ほぼ四角の二曲一隻の屏風、初めて見ました。
素晴らしい。
元々、福田平八郎は好きでしたが、これはいわゆる平八郎風の絵ではなく写実の朦朧体とでもいう作品。
素晴らしかったです。
例によって今日までの極めて遅い告知ですが。。。
お時間のある方は是非。