キムチが届いた
2005 年 1 月 15 日インドの結婚式のところでご紹介したY子さんのご主人Aさん、じつは粟津さんといいます。この人が趣味人で、しかもいい道楽なんです。カスピ海ヨーグルトから始まって薫製やらキムチやら食べ物を作ってはあちこちへ配って歩きます。親切というよりは自慢なんでしょうが、自慢されても仕方がないようなおいしさです。こういうの玄人はだしっていうんでしょうね。(誉めとくとまたなにかつくって貰えそうですから)お昼頃に品川から人形町へわざわざ届けていただいたので、お昼は急遽ラーメンから変更(何だかラーメンばかり食べてるみたいですが)してご飯を炊くことにしました。
ベーコンと塩辛もいただきました。それに納豆を加えて、玉ネギとジャガイモのおみおつけをつくって、豪華な昼食のできあがりです。
余談ですがこのごろおみおつけと言うと通じないことがあります。みそ汁という言い方にちょっと抵抗があります。ましてや「みそ汁の実、なんにする?」なんて言うのも。やっぱり「おつけの実は?」と言われた方がきれいですよね。
で、ともかくこんな具合で思いもよらない素敵なお昼になりました。左上にあるのは豚足をキムチの素で煮込んだものです。コラーゲンたっぷり。何で料理できるのかってよく聞かれますけど、たいがい商品撮影するカメラマンは料理好きです。昔は今のようにフードコーディネーターなんて人はいなかったしビールの撮影に小道具のおつまみをカメラマンが作ったりしていたんですから。もっともあんまりいい仕事してないからかもしれませんが、なんて言うとこの年まで生かして下さったスポンサー様に申し訳ないんですけど。今気がつきましたけど、この写真ボツですね。配置とかバックがきたないとかは、おなかが空いて急いでいたんで許して貰うことにしても、箸置きの無いのがどうも、ですね。「腹へってたんだ」と言うことにして、本日は店じまいといたします。粟津さん本当にごちそうさまでした。
最近土鍋でご飯炊きます。すっかり慣れました。